Θたけのこ たびの話とか

たびの話、科学の話、読んだ本の話 とか

人口問題

エコノミスト  2016年10/4

・日本はイノベーションが弱いと言われているが、人口が減少している中でGDPを維持しているのは真のイノベーションといえる。

ASEAN諸国は人口ボーナスを得る前に、都市農村格差が残ったままで、高齢化社会に突入してしまった。

7つの習慣 スティーブンRコヴィー

世界をあるがままに見ているのではなく、私たちのあるがままの世界を見ている

習慣 知識+スキル+意欲

 

依存から自立へ(私的成功)

第1の習慣 主体的である(パーソナル・ビジョン)

第2の習慣 終わりを思い描くことから始める(パーソナル・リーダーシップ)

第3の習慣 最優先事項を優先する(パーソナル・マネジメント)

更に相互依存へ(公的成功 私的成功の結果)

第4の習慣 WIN-WINを考える(リーダーシップ)

第5の習慣 まず理解し、そして理解される(コミュニケーション)

第6の習慣 シナジーを創り出す(創造的協力)

再新再生

第7の習慣 刃を研ぐ

 

第1の習慣 主体的である(パーソナル・ビジョン)

 刺激から反応の間には選択の自由がある 自分の体の主

 選択の自由は4つの能力による 自覚+想像+良心+意志

 反応的な態度や行動を改める

 

 直接的にコントロールできる問題←週刊を改める

 間接的にコントロールできる問題←影響を及ぼす方法を考える

 自分にはコントロールできない問題←その問題に対する態度を根本的に改める

 

 できることを決めて、時効する

 

第2の習慣 終わりを思い描くことから始める(パーソナル・リーダーシップ)

 すべてのものは2度つくられる 知的創造+物的創造

 内面の中心にあるもの 安定+指針+知恵+力

  不変の原則を中心に据えと基本的パラダイムを得られる

 ミッション・ステートメントを書く

 

第3の習慣 最優先事項を優先する(パーソナル・マネジメント)

 緊急度×重要度 緊急ではないが重要なことを決め、計画を立て、律する

 自分の役割と目標

 デリゲーション 人に任せる

  望む成果、ガイドライン、リソース、アカウンタビリティ、評価

 

第4の習慣 WIN-WINを考える(リーダーシップ)

 信頼口座 人間関係の投資

  相手を理解する

  小さなことを気遣う

  約束を守る

  期待を明確にする

  誠実さを示す

  引き出してしまったときは、心から謝る

 

 第3の案の存在を信じる なければ進めない、という判断も重要

 

第5の習慣 まず理解し、そして理解される(コミュニケーション)

 共感して傾聴する

  相手が論理的に反応している間は、効果的に質問し、助言を与えることができる

  相手が感情的な反応を見せたら共感して聴く姿勢に戻る

   相手の言葉を繰り返す 自分の言葉に置き換える 相手の気持ちを言葉にする

 

 自分のことを筋道立てて表現する

 

第6の習慣 シナジーを創り出す

 一度シナジーを経験すると、それ以前の自分に戻ることは無い

 

第7の習慣 刃を研ぐ 緊急ではないが重要なこと

 肉体 体調

 精神 観点

 知性 自律

 社会・情緒 つながり

 

AI

「はじめての人工知能」浅井登

副題 Excelで体験しながら学ぶAI

 

まさに副題のとおりエクセルでAIのプログラムが体験できる

エクセルの作り方が自分のエクセルの作り方に似ていて、分かりやすかった


 

ニューラルネットワーク(行列演算) 文字認識

   脳のモデル化 学習と想起という演算の繰り返し

     階層構造・誤差訂正学習・相互結合・ヘッブ型

ファジィ(グラフの合成) 境界のぼやけたメンバシップ関数の合成

遺伝子アルゴリズム数値計算) 組み合わせ、配置設計

  モデル化→コーディング→初期集団→適応度評価→選択→交叉→突然変異

問題解決(数値計算) MC問題 宣教師と人食い人が川を渡る

  モデル化→状態遷移

探索(数値計算) 山登り

ゲーム戦略(数値計算) カードゲーム

機械学習(記号処理)

   教示学習 教師事例を記憶

   演繹学習 教師事例から具体的概念を生成

   帰納学習 事例から共通概念を抽出

   強化学習 環境適応に応じた報酬を見ながら学習

   深層学習 教師事例も報酬もなしに環境適応 ビッグデータ解析に有効

   発見学習 直観とかひらめき

知識表現(記号処理)

   プロダクションシステム 知識を事物の因果関係としてとらえる

   意味ネットワーク 知識を事物の関係としてとらえる

   フレームモデル 知識を属性を持つ事物としてとらえる

エージェント 追跡

  外部環境を把握し、与えられた目標達成のために自律的に問題解決

  自律性、社会性、反応性

VRビジネスの衝撃

  1. VRビジネスの衝撃VR元年と呼ばれているが、ゲームに使われるだけのブームに終わるのか?

 

 

「VRビジネスの衝撃」新清士

VR=仮想現実 といのは日本IBMの誤訳

   人工現実感 とおうべきか

 現実世界とは異なるが、ほとんど実質的には(五感に対して)現実世界

この誤訳のため日本ではCGキャラクターとのコミュニケーションが中心になった

 

今度はブームに終わらない理由

 ・圧倒的な現実感

 ・プラットフォーム ハード ヘッドマウントディスプレイの進化

           ソフト エンジン モデリング 動かす

                    レンディング 光などの画像生成

                    物理エンジン 物理法則の組込

更にARで情報を付加

その他、具体的な技術や活用方法などが満載

楽器作り

打楽器 

 ・いろんな箱や棒をたたく

 ・薄紙を枠に貼る 輪ゴムなどで留める

 

マラカス

 ・プリンとかのカップに米や豆や砂などを入れて重ね合わせてテープで巻く

  入れる物や量で音が変わる

 

弦楽器

 ・牛乳パックなどで一面の一部をくりぬいて、輪ゴムを数本縦に巻く

   牛乳パックの横幅暗いの長さで1cm幅くらいの厚紙を細長く折って輪ゴムを横断するようにフレットのように通す。ななめにするとゴムの長さが変わるので音が変わる

 

 ・ラップの芯などの横を紙でふさいで。ふさいだ側から3cm位のところに局面方面に1cm×長い辺凹面に2cmくらいの楕円をくりぬく 吹き口

  適当に0,5cmくらいの穴を長い辺に2cm間隔暗いで開けていく

    適当に穴を指でふさぐと音が変わる

 でもフルートが吹けないと、音を出すのは難しいかな

計量の日

計量の日のイベント いろいろな測量機器の展示など

 

電力計 いわゆるスマートメーターは、いったん電力会社がデータを集めて、それを契約者が使えるようにするものらしく、電力を介したアプリは、電力会社と組むことになるのだろうか。

塩分濃度計 電気伝導率から計測

糖度計 光の屈折率の変化を計測 光の屈折は糖分だけの影響を切り分けられないので、全て糖分だとみなした濃度になる

カロリー 品目の含有カロリーがあらかじめ登録してあって、料理に使用する材料の重さから材料ごとのカロリーを計算して合計する 料理法によるカロリー変化は考慮されていない

南極や北極の展示もあり、地道な観測によりオゾンの減少を知ることができた、ということでした。南極の氷を3000m以上ボーリングして、70万年以上前からの大気の変化を調べていました。南極の氷に触れました。

※ブログ記事等でコードを引用される場合は、はてなブログのブログカード機能利用等により引用元を明示いただきますようお願いします。