Θたけのこ たびの話とか

たびの話、科学の話、読んだ本の話 とか

7つの習慣 スティーブンRコヴィー

世界をあるがままに見ているのではなく、私たちのあるがままの世界を見ている

習慣 知識+スキル+意欲

 

依存から自立へ(私的成功)

第1の習慣 主体的である(パーソナル・ビジョン)

第2の習慣 終わりを思い描くことから始める(パーソナル・リーダーシップ)

第3の習慣 最優先事項を優先する(パーソナル・マネジメント)

更に相互依存へ(公的成功 私的成功の結果)

第4の習慣 WIN-WINを考える(リーダーシップ)

第5の習慣 まず理解し、そして理解される(コミュニケーション)

第6の習慣 シナジーを創り出す(創造的協力)

再新再生

第7の習慣 刃を研ぐ

 

第1の習慣 主体的である(パーソナル・ビジョン)

 刺激から反応の間には選択の自由がある 自分の体の主

 選択の自由は4つの能力による 自覚+想像+良心+意志

 反応的な態度や行動を改める

 

 直接的にコントロールできる問題←週刊を改める

 間接的にコントロールできる問題←影響を及ぼす方法を考える

 自分にはコントロールできない問題←その問題に対する態度を根本的に改める

 

 できることを決めて、時効する

 

第2の習慣 終わりを思い描くことから始める(パーソナル・リーダーシップ)

 すべてのものは2度つくられる 知的創造+物的創造

 内面の中心にあるもの 安定+指針+知恵+力

  不変の原則を中心に据えと基本的パラダイムを得られる

 ミッション・ステートメントを書く

 

第3の習慣 最優先事項を優先する(パーソナル・マネジメント)

 緊急度×重要度 緊急ではないが重要なことを決め、計画を立て、律する

 自分の役割と目標

 デリゲーション 人に任せる

  望む成果、ガイドライン、リソース、アカウンタビリティ、評価

 

第4の習慣 WIN-WINを考える(リーダーシップ)

 信頼口座 人間関係の投資

  相手を理解する

  小さなことを気遣う

  約束を守る

  期待を明確にする

  誠実さを示す

  引き出してしまったときは、心から謝る

 

 第3の案の存在を信じる なければ進めない、という判断も重要

 

第5の習慣 まず理解し、そして理解される(コミュニケーション)

 共感して傾聴する

  相手が論理的に反応している間は、効果的に質問し、助言を与えることができる

  相手が感情的な反応を見せたら共感して聴く姿勢に戻る

   相手の言葉を繰り返す 自分の言葉に置き換える 相手の気持ちを言葉にする

 

 自分のことを筋道立てて表現する

 

第6の習慣 シナジーを創り出す

 一度シナジーを経験すると、それ以前の自分に戻ることは無い

 

第7の習慣 刃を研ぐ 緊急ではないが重要なこと

 肉体 体調

 精神 観点

 知性 自律

 社会・情緒 つながり

 

※ブログ記事等でコードを引用される場合は、はてなブログのブログカード機能利用等により引用元を明示いただきますようお願いします。