Θたけのこ たびの話とか

たびの話、科学の話、読んだ本の話 とか

植物は<未来>を知っている 9つの能力から芽生えるテクノロジー革命  PLANT REVOLUTION  ステファノ・マンクーゾ

省エネルギーで運動し、弱点を作らず分散して問題解決し環境に適応

 

<記憶力> 脳がなくても記憶できる

環境馴化 その他の刺激に対する馴化 オジギソウ 落下に7,8回目で馴化 40日以上持続 メカニズムは不明

<繁殖力> 植物からプラントイドへ

バイオインスピレーション 技術的な問題解決のために自然をよく観察し自然を模倣対象として採用する手法

移動できなくても成長することで姿勢を変え、環境の変化に適応でき、柔軟性がある

屈性 外からの刺激に反応して曲がる 光、重力、接触、水分、酸素、磁力、音

コロニー 集合体 無数にそなわった同一のユニット

プラントイド 植物型ロボット 火星探査 根の伸長と運動 根の先端部にある根端分裂組織の細胞分裂と伸長域の細胞の拡張

<擬態力> すばらしい芸術

標識的擬態 生物がほかの生物の行動や形や色を模倣する

隠蔽的擬態 周囲の環境を模倣し、自分の姿を見えなくする

何を模倣すべきかをどうやって知るのか

 視覚をそなえている 単細胞をマイクロレンズのように光源に対する自分の位置を知ることができる 単細胞生物が単眼型眼点をもち、レンズや網膜に似た構造によって機能する

ヴィヴァロフ型擬態 人間をだまして注意を惹くためにジブ自身の特徴を変える オオヤハズエンドウがレンズマメを、ライムギがコムギを擬態

<運動能力> 筋肉がなくても動く

松かさ 受動的に運動

軽量でエネルギー消費量が最小

オランダフロウ 種子が寄せ合ってバネのようにエネルギーを蓄え、はじけ、鉤爪で動物にくっつき、芒が湿気でねじれ地面の穴に入り、昼夜の湿度変化で回転し、推進力を得て、地面に突き刺さる

<動物を操る能力> トウガラシと植物の奴隷

トウガラシ カプサイシン 植物性アルカロイド 痛みを知覚すると、脳に信号が届き、脳は痛みを緩和するためエンドルフィン製造=依存症 麻薬=報酬メカニズム

<分散化能力> 自然界のインターネット

明らかな弱点をもたない

 分散型モジュール構造をもち、各モジュールが協力し合って、くり返される捕食にも完璧に耐えることができる 火事が起きても生き延びる

 指令センターをもたないことや機能が分散していることで発揮される

植物は問題を解決する しっかり対応する 絶え間なく変化する状況に対し適応によって対応

動物は問題を避ける スピーディにタイミングよく対応する 周囲の環境の変化によって運動で対応し変化を避ける いつも同じ解決策 移動で乗りきる

動物のコロニーと同じく各個体どうしの単純な相互作用を通して、群れの動きが一つの生物の行動のように見える ①非常に堅固な構造 ②計画と実行が容易

 複雑に見える行動も、個々のエージェント間における単純な情報伝達のルールから成り立っている

 環境から受けとった情報をたえず処理しつづける集積回路

集団組織には個体一つ一つの知性の総和を超えた集団的知性が出現する一般原理がある

 決定プロセスを分かち合うことこそ複雑な問題を正しく理解する最良な方法

古代ギリシア 地理的に分散していた各都市国家と、集団的な決定権を各市民に認めていた政治形態とが、人類の知のあらゆる分野で比類のない創造性を発揮

ルネサンス 公爵や僭主が統治する都市国家

インターネットと集団的知性のもつ潜在的な力が手を組めば!

<美しき構造力> 建築への応用

葉序 葉が影をつくらず、光が植物にできるだけ当たるように工夫された並び

オオオニバス 途方もない重量に耐えられる葉の構造 アーチ状の天井の水晶宮

オオガタホウケン 乾燥状態に適応 気孔の開閉コントロール 海霧の水蒸気が凝縮してできた水滴を吸収

<環境適応能力> 宇宙の植物

人間の心理的バランスに与える肯定的な効果

光合成プロセスによる酸素の製造、二酸化炭素の除去、蒸散作用による水の浄化、新鮮な食べ物の生産

放物線飛行実験で無重力への信号 1秒半で根に活動電位がつくられ、伝達

<資源の循環能力> 海を耕す

食物の需要の増大 土壌の塩害化 塩生植物

資源を消費しない生産 海上に浮かぶ温室(ジェリーフィッシュバージ) 太陽が引き起こす蒸発を通して淡水化し、植物も葉からの蒸散を通して参加 2015ミラノ万博

※ブログ記事等でコードを引用される場合は、はてなブログのブログカード機能利用等により引用元を明示いただきますようお願いします。